普及版 字通 「沚」の読み・字形・画数・意味


7画

[字音]
[字訓] なかす

[説文解字]
[甲骨文]

[字形] 形声
声符は止(し)。〔説文〕十一上に「小を沚と曰ふ」とあり、〔爾雅、釈水〕の文による。川の中洲の小高いものをいう。〔詩、召南、采〕に「于(ここ)に以て(はん)(白よもぎ)を(と)る 沼に沚に」とあって、川べりをもいう。

[訓義]
1. なかす、川中小島
2. なぎさ、みぎわ。
3. 水たまり。

[古辞書の訓]
名義抄〕沚 ミギハ 〔字鏡集〕沚 ナギサ・ミギハ

[下接語]
江沚・洲沚・沼沚・清沚・中沚・蘭沚

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む