沢村 可川(2代目)
サワムラ カセン
- 職業
- 歌舞伎俳優
- 本名
- 藤本 正雄
- 別名
- 前名=市川 熨斗丸,市川 熨斗弥(初代),市川 女猿,俳号=鶴子
- 屋号
- 紀伊国屋
- 生年月日
- 大正2年 3月11日
- 出生地
- 東京
- 経歴
- 市川猿之助(2代目)に入門。大正9年「井伊大老の死」の小姓役で初舞台。昭和12年「弓矢太郎」の老女形、待女渚役で名題に昇進。戦時中猿之助一座を離れ小芝芝居に入り旅芝居や田舎回りなどで「酒屋」のお園、「忠臣蔵」のお軽などを演じた。戦後東京・すみだ劇場のかたばみ座で立女形を務め、39年大歌舞伎に復帰、沢村宗十郎(8代目)の門下に。40年沢村可川2代目を襲名。腰元など女形を演じた。
- 没年月日
- 平成9年 2月12日 (1997年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
沢村 可川(2代目)
サワムラ カセン
昭和期の歌舞伎俳優
- 生年
- 大正2(1913)年3月11日
- 没年
- 平成9(1997)年2月12日
- 出生地
- 東京
- 本名
- 藤本 正雄
- 別名
- 前名=市川 熨斗丸,市川 熨斗弥(1代目),市川 女猿,俳号=鶴子
- 屋号
- 紀伊国屋
- 経歴
- 市川猿之助(2代目)に入門。大正9年「井伊大老の死」の小姓役で初舞台。昭和12年「弓矢太郎」の老女方、待女渚役で名題に昇進。戦時中猿之助一座を離れ小芝芝居に入り旅芝居や田舎回りなどで「酒屋」のお園、「忠臣蔵」のお軽などを演じた。戦後東京・すみだ劇場のかたばみ座で立女形を務め、39年大歌舞伎に復帰、沢村宗十郎(8代目)の門下に。40年沢村可川2代目を襲名。腰元など女形を演じた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 