沢村可川(読み)サワムラ カセン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「沢村可川」の解説

沢村 可川(2代目)
サワムラ カセン


職業
歌舞伎俳優

本名
藤本 正雄

別名
前名=市川 熨斗丸,市川 熨斗弥(初代),市川 女猿,俳号=鶴子

屋号
紀伊国屋

生年月日
大正2年 3月11日

出生地
東京

経歴
市川猿之助(2代目)に入門。大正9年「井伊大老の死」の小姓役で初舞台。昭和12年「弓矢太郎」の老女形、待女渚役で名題に昇進。戦時中猿之助一座を離れ小芝芝居に入り旅芝居や田舎回りなどで「酒屋」のお園、「忠臣蔵」のお軽などを演じた。戦後東京・すみだ劇場のかたばみ座で立女形を務め、39年大歌舞伎に復帰、沢村宗十郎(8代目)の門下に。40年沢村可川2代目を襲名腰元など女形を演じた。

没年月日
平成9年 2月12日 (1997年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「沢村可川」の解説

沢村 可川(2代目)
サワムラ カセン

昭和期の歌舞伎俳優



生年
大正2(1913)年3月11日

没年
平成9(1997)年2月12日

出生地
東京

本名
藤本 正雄

別名
前名=市川 熨斗丸,市川 熨斗弥(1代目),市川 女猿,俳号=鶴子

屋号
紀伊国屋

経歴
市川猿之助(2代目)に入門。大正9年「井伊大老の死」の小姓役で初舞台。昭和12年「弓矢太郎」の老女方、待女渚役で名題に昇進。戦時中猿之助一座を離れ小芝芝居に入り旅芝居や田舎回りなどで「酒屋」のお園、「忠臣蔵」のお軽などを演じた。戦後東京・すみだ劇場のかたばみ座で立女形を務め、39年大歌舞伎に復帰、沢村宗十郎(8代目)の門下に。40年沢村可川2代目を襲名。腰元など女形を演じた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android