沢村 宏
サワムラ ヒロシ
大正・昭和期の金属工学者 京都大学名誉教授。
- 生年
- 明治28(1895)年4月18日
- 没年
- 昭和62(1987)年12月24日
- 出生地
- 高知市桜井町
- 学歴〔年〕
- 京都帝国大学工学部採鉱冶金科〔大正9年〕卒業
- 学位〔年〕
- 工学博士(京都大学)
- 主な受賞名〔年〕
- 本多記念賞(昭和43年度),日本金属学会賞〔昭和47年〕,岡田記念賞〔昭和60年〕,俵賞〔昭和60年〕「鉄冶金学の学術的進歩ならびに鉄鋼業の技術的向上発展」,勲二等旭日重光章
- 経歴
- 大正10年京都帝国大学工学部助教授、昭和8年同教授、24年同工学部長、33年同名誉教授、37年関西鉄鋼短期大学学長、46年名誉教授。53年日本学士院会員。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
沢村宏 さわむら-ひろし
1895-1987 大正-昭和時代の金属工学者。
明治28年4月18日生まれ。昭和8年母校京都帝大の教授となり,24年京大工学部長。37年から関西鉄鋼短大学長をつとめた。鉄冶金学の発展と製鉄法の技術的改善につくす。学士院会員。昭和62年12月24日死去。92歳。高知県出身。著作に「鉄鋼化学熱力学」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
沢村 宏 (さわむら ひろし)
生年月日:1895年4月18日
大正時代;昭和時代の金属工学者。京都大学教授
1987年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 