20世紀日本人名事典 「沢田一郎」の解説 沢田 一郎サワダ イチロウ 大正・昭和期の陸上選手 JOC名誉委員;元・ヤナセ常務。 生年明治27(1894)年8月7日 没年昭和59(1984)年2月3日 出生地東京都 学歴〔年〕東京大学政治学科〔大正7年〕卒 主な受賞名〔年〕勲五等双光旭日章〔昭和40年〕 経歴大正初期の一高、東大時代に陸上中距離の選手として活躍し、大正13年のパリ・オリンピックに日本選手団監督として参加。昭和初期からは日本体育協会の理事、専務理事、日本オリンピック委員会(JOC)委員などを歴任、日本体協参与、JOC名誉委員。大正7年、三井物産に入社し、昭和24年からヤナセの常務、監査役を務めたあと、社友となった。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沢田一郎」の解説 沢田一郎 さわだ-いちろう 1894-1984 大正-昭和時代の陸上競技選手,指導者。明治27年8月7日生まれ。学生時代は中距離で活躍し,大正13年パリ五輪監督。日本体育協会専務理事,JOC委員などをつとめた。昭和59年2月3日死去。89歳。東京出身。東京帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by