河辺(愛媛県)(読み)かわべ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「河辺(愛媛県)」の意味・わかりやすい解説

河辺(愛媛県)
かわべ

愛媛県中央部、喜多郡にあった旧村名(河辺村(むら))。現在は大洲市(おおずし)の東部を占める地域。肱川(ひじかわ)支流の河辺川流域の山間村で、村域の90%が林地、川沿いに集落が点在する。旧河辺村は、1943年(昭和18)に肱川村へ強制合併されたが、1951年(昭和26)分離独立した。2005年(平成17)長浜、肱川(ひじかわ)2町とともに大洲市に合併。旧大洲(おおず)藩時代にはコウゾの産地で、紙漉(す)きなども行われた。大正時代にはタバコ、クリの栽培に転じ、現在はシイタケ栽培や林業が主である。地域内には屋根付き橋がみられ、そのうちの御幸橋は県の有形民俗文化財となっている。

[横山昭市]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android