沸冷(読み)わかしざまし

精選版 日本国語大辞典 「沸冷」の意味・読み・例文・類語

わかし‐ざまし【沸冷】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一度わかした湯・酒などをさますこと。また、そのさましたもの。煮ざまし。〔温故知新書(1484)〕
  3. 時期をのがすことのたとえ。
    1. [初出の実例]「加様に奉行にも取寄て候時に、責伏候はては、又わかしさましになり候ては、不可有正体候」(出典:東寺百合文書‐は・(年未詳)一一月二六日・僧厳書状)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む