油久村(読み)ゆくむら

日本歴史地名大系 「油久村」の解説

油久村
ゆくむら

[現在地名]中種子町油久・田島たしま

野間のま村の南に位置する。南は坂井さかい村、西は海(東シナ海)、東も海(太平洋)に面した。由久とも記した(「三国名勝図会」「薩隅日地理纂考」など)。村域は東西一里三一町二二間・南北二〇町三〇間。村の東部太平洋に面した女洲おなす浦、同西部の東シナ海に面した阿高磯の礒之あだかいそのいその鼻にはそれぞれ遠見番所が置かれていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む