油壺湾(読み)あぶらつぼわん

百科事典マイペディア 「油壺湾」の意味・わかりやすい解説

油壺湾【あぶらつぼわん】

神奈川県三浦市,三浦半島南西端にある小湾。浸食谷沈降によって生じ,海面は油を流したように静かで,風光もよく,ヨットハーバーに利用される。国土地理院油壺験潮所,東大理学部付属臨海実験所,水族館がある。
→関連項目三浦[市]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む