デジタル大辞泉 「ヨットハーバー」の意味・読み・例文・類語 ヨット‐ハーバー(yacht harbor) ヨット専用の停泊場。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「ヨットハーバー」の意味・読み・例文・類語 ヨット‐ハーバー 〘 名詞 〙 ( [英語] yacht harbor ) ヨット専用の船着き場。ヨットを繋留する港。[初出の実例]「ヨットでお迎へに行ったわね。駅のそばのヨット・ハーバアまで」(出典:葵上(1954)〈三島由紀夫〉) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヨットハーバー」の意味・わかりやすい解説 ヨットハーバーyacht harbour ヨットの係留,保管を目的としてつくられた港。通常,陸上施設としては駐車場,ヨット置き場,修理工場,ロッカー,更衣所,洗面所,バス・シャワー室,艇を上げ降ろしするスロープやクレーンなど,また水面にはヨットを係留するブイ,桟橋などの施設が設けられる。日本では,1964年の東京オリンピック競技大会のために建設された神奈川県の江の島ヨットハーバー(→江の島)や葉山マリーナ(→葉山町)が著名。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「ヨットハーバー」の意味・わかりやすい解説 ヨットハーバー ヨットの係留,保管,その他のサービス施設をもつ専用港。公営と私営とがあり,日本では公営はオリンピック用に造られた江の島ヨットハーバーなど地方自治体の管理によるもの。私営は多く会員組織で宿泊施設などを備える。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by