油磨(読み)あぶらみがき

精選版 日本国語大辞典 「油磨」の意味・読み・例文・類語

あぶら‐みがき【油磨】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 金属木材などに、つやを出すため、油をつけて磨くこと。
    1. [初出の実例]「其の蛇の有りけるしたの裏板は、あぶらみがきなどをしたるやうにて、きらめきたりけり」(出典:古今著聞集(1254)二〇)
  3. 油でみがいてつやを出した板で張った床。
    1. [初出の実例]「御評定始〈略〉御評定所は十五間、中は油磨紫縁之御畳廻敷にて」(出典:鎌倉殿中以下年中行事(1454か)正月十一日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む