油蝙蝠(読み)アブラコウモリ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「油蝙蝠」の意味・読み・例文・類語

あぶら‐こうもり‥かうもり【油蝙蝠】

  1. 〘 名詞 〙 ヒナコウモリ科の哺乳類。体長約四~五センチメートルで、体色黒褐色または灰褐色北海道を除く日本各地に見られ、人家にすみ、夕方から飛び出して小動物を捕食する。一二月~三月頃まで冬眠する。いえこうもり。あぶらむし。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「油蝙蝠」の解説

油蝙蝠 (アブラコウモリ)

学名Pipistrellus abramus
動物。ヒナコウモリ科のコウモリ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む