油車御歩町
あぶらぐるまおかちまち
[現在地名]金沢市油車
御歩衆町・水車御歩町ともいう。油車付近に位置し、藩士のなかでも歩士の宅地があったため町名となる(金沢古蹟志)。柿木畠の宮内橋より油車へ続く通りの鞍月用水に架かる橋を御歩橋といった(金沢橋梁記)。貞享五年(一六八八)五月、元禄三年(一六九〇)の捨子届書(「町会所留記」加越能文庫)に「御歩衆町橋番人平右衛門 同十兵衛」とあって、総構橋ではなかったが橋番人の居宅があった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 