油車御歩町(読み)あぶらぐるまおかちまち

日本歴史地名大系 「油車御歩町」の解説

油車御歩町
あぶらぐるまおかちまち

[現在地名]金沢市油車あぶらぐるま

御歩衆おかちしゆう町・水車御歩みずぐるまおかち町ともいう。油車付近に位置し、藩士のなかでも歩士の宅地があったため町名となる(金沢古蹟志)柿木畠の宮内かきのきばたけのくない橋より油車へ続く通りの鞍月くらづき用水に架かる橋を御歩橋といった(金沢橋梁記)。貞享五年(一六八八)五月、元禄三年(一六九〇)の捨子届書(「町会所留記」加越能文庫)に「御歩衆町橋番人平右衛門 同十兵衛」とあって、総構橋ではなかったが橋番人の居宅があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android