沼田 多稼蔵
ヌマタ タカゾウ
大正・昭和期の陸軍中将
- 生年
- 明治25(1892)年4月18日
- 没年
- 昭和36(1961)年11月15日
- 出生地
- 広島県
- 学歴〔年〕
- 陸士〔明治45年〕卒,陸大〔大正8年〕卒
- 経歴
- 近衛歩兵第3連隊付、参謀本部付、軍務局課員などを経て、大正14年イタリア駐在。昭和3年陸軍省整備局動員課員、木曜会に参加。満州事変後関東軍参謀(特務部) 9年イタリア大使館付武官。13年華中の第11軍参謀副長、帰国して14年企画院第1部長、16年中将。太平洋戦争開戦後第12師団長、南方軍総参謀長を歴任。戦後22年戦犯として収容され、25年仮釈放。著書に「日露陸戦新史」。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
沼田多稼蔵 ぬまた-たかぞう
1892-1961 大正-昭和時代前期の軍人。
明治25年4月18日生まれ。関東軍参謀,歩兵第三十九連隊長などを歴任し,日中戦争では第十一軍参謀長。昭和16年陸軍中将。太平洋戦争では第十二師団長,南方軍総参謀長などをつとめた。昭和36年11月15日死去。69歳。広島県出身。陸軍大学校卒。著作に「日露陸戦新史」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
沼田 多稼蔵 (ぬまた たけぞう)
生年月日:1892年4月18日
大正時代;昭和時代の陸軍軍人。中将
1961年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 