沼田神社(読み)ぬまたじんじや

日本歴史地名大系 「沼田神社」の解説

沼田神社
ぬまたじんじや

[現在地名]雫石町西安庭 上戸沢

御所ごしよ湖の南側に位置し、西に天沼あまぬま橋が架かる。祭神は市岐島姫命・宇迦御魂命。幕末の雫石通絵図(盛岡市中央公民館蔵)に、戸沢とざわ川の西岸木立に囲まれて鳥居と社が描かれ、戸沢明神と記される。「御領分社堂」に「繋村沼田明神」とあるのが当社と思われ、「本地観音八幡大菩薩三尊鋳仏御座候、往古戸沢と申人被成御座候時分建立之由」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 創建

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android