泊湾(読み)とまりわん

日本歴史地名大系 「泊湾」の解説

泊湾
とまりわん

国後くなしり島南部のケラムイ岬ノツエト岬に囲まれた湾。根室海峡の野付のつけ水道を挟んで、南西に北海道野付半島を望む。水深は二〇メートル以下で浅瀬である。湾内に泊港がある。「東蝦夷地場所大概書」に「西はノテト岬、東南の方はケラムイ岬有て澗中船掛り風雨の憂無之」「南を請たる湊也。北にはモシリケシと云山有之、麓迄平山続弐里余ノ間打開たり。東ノ方海岸迄壱里半程打開たる平場にて、右海岸ケラムヰ崎(中略)西の海岸迄壱里半程の間小山続ノツイトに至る(中略)東西の出崎にて湊を取廻し澗内広し。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む