デジタル大辞泉
「法の衣」の意味・読み・例文・類語
のり‐の‐ころも【▽法の衣】
出家した人の着る衣服。法衣。
「同じ年契りしあれば君が着る―をたちおくれめや」〈千載・雑中〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
のり【法】 の 衣(ころも)
- 僧尼の着用する僧服。法衣(ほうえ)。
- [初出の実例]「即の日出家して法服(ノリノコロモ)をきたまふ」(出典:日本書紀(720)天武即位前(北野本訓))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 