法度・村掟(読み)はっと・むらおきて

百科事典マイペディア 「法度・村掟」の意味・わかりやすい解説

法度・村掟【はっと・むらおきて】

法度は本来,一般的な法規・掟を意味したが,のちにはとくに禁制禁令の意に用いられた。江戸幕府武家諸法度寺院法度禁中並公家諸法度などの法令を公布して,大名寺院・天皇・公家などの行動を規制した。村掟は村落共同体の成文規約で,中世には定条々事・惣圧置文・地下(じげ)掟などと称し,衆議文言が多く,村中申合せの確守誓い,共同体の意思結集をはかったものが多い。江戸時代には村極(むらぎめ)・村議定・村法度・村覚など様々な呼称がみられ,冒頭に領主法遵奉の条項を示すようなものが多くなる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android