法音尼(読み)ほうおんに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「法音尼」の解説

法音尼 ほうおんに

?-? 平安後期-鎌倉時代尼僧
伊豆(いず)の伊豆山権現(静岡県)にすむ。北条政子の御経師(みきょうじ)をつとめる。治承(じしょう)4年(1180)挙兵により,勤行がおろそかになることをおそれた源頼朝から勤行の代行を依頼され,快諾した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む