波多親(読み)はた しん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「波多親」の解説

波多親 はた-しん

?-? 織豊時代武将
有馬義貞の子。肥前松浦(まつら)党で松浦郡波多(佐賀県)の岸岳城主。文禄(ぶんろく)の役の際の行動が臆病だったとして豊臣秀吉の怒りにふれ,家禄を没収され,文禄3年(1594)常陸(ひたち)(茨城県)に配流された。名は信時

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む