波多野義景(読み)はたの よしかげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「波多野義景」の解説

波多野義景 はたの-よしかげ

?-? 平安後期-鎌倉時代武士
波多野遠義の子。嘉応(かおう)元年(1169)兄義通から相模(さがみ)(神奈川県)波多野荘北方をゆずりうける。文治(ぶんじ)4年同地の領有をめぐり三浦一族の岡崎義実(よしざね)と源頼朝の前で対決。5年頼朝の奥州攻めにくわわる。建久6年東大寺大仏殿供養で頼朝の随兵をつとめた。通称五郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む