波子貝(読み)なみのこがい

精選版 日本国語大辞典 「波子貝」の意味・読み・例文・類語

なみのこ‐がい‥がひ【波子貝】

  1. 〘 名詞 〙 フジノハナガイ科の二枚貝。房総半島以南の外洋性砂浜潮間帯にすむ。殻は三角形状で、殻長約二・五センチメートル。殻の色は白色から黒褐色まで変異があり、暗色の輪状帯のほか不明確な放射帯がある。干潮満潮の際、波にのって砂浜の上下を移動する。なみのこ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む