波子貝(読み)なみのこがい

精選版 日本国語大辞典 「波子貝」の意味・読み・例文・類語

なみのこ‐がい‥がひ【波子貝】

  1. 〘 名詞 〙 フジノハナガイ科の二枚貝。房総半島以南の外洋性砂浜潮間帯にすむ。殻は三角形状で、殻長約二・五センチメートル。殻の色は白色から黒褐色まで変異があり、暗色の輪状帯のほか不明確な放射帯がある。干潮満潮の際、波にのって砂浜の上下を移動する。なみのこ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む