海の事典 「波形勾配」の解説 波形勾配 波高(振幅の2倍)の波長に対する比で、波の険しさを表す。進行する重力波では波形勾配が1/7を越えないことが示されている(ストークス波)。定立波 (standing wave)では、ずっと大きな波形勾配の波が立ち得る。また波長の短い表面張力波の限界の波形勾配は 0.73であり(クラッパー波)、波高は小さくても 海面の粗さ(粗度)が大きくなり、風から海への運動量の輸送過程において表面張力波が重要な役割を果たす。 (永田) 出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報 在宅中心/好条件/フリーランスの方歓迎/フリマサービスのマーケティング開発PMを募集します/週3日以内OK/残業少なめ 大手EC企業 東京都 世田谷区 業務委託 マーケティングセールス/未経験OK 株式会社ローカルマーケティングサポート 大阪府 大阪市 月給25万円~45万円 正社員 Sponserd by