波数ベクトル(読み)ハスウベクトル(その他表記)wave number vector

関連語 ドブロイ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「波数ベクトル」の意味・わかりやすい解説

波数ベクトル
はすうベクトル
wave number vector

平面波において波数 k を大きさとして,波面の進む向きを方向として有するベクトル。 K で表わす。量子論では,自由粒子に付随する波の波数ベクトル K一定で,粒子のもつ運動量 p との間に phK という関係がある。 hプランク定数。これは波としての量と粒子としての量を結びつける式で,アインシュタイン=ド・ブロイの関係式という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む