デジタル大辞泉
「波数」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
は‐すう【波数】
- 〘 名詞 〙 単位距離間にある波または周期的パターンの数。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
波数
はすう
wave number
単位長さのなかで繰り返される波の個数。波長の逆数であり、記号はkを用いる。波長をλとするとk=1/λで表され、単位はSI(国際単位系)では1/mを用いるが、分光学では1/cmが使用されている。また2π/λを波数定数または単に波数ということもあり、たとえば正弦波表示の場合、正弦波uを振幅A、振動数ν、波長λとするとき

のように表示される。この場合、波数k=2π/λである。ここで、tは時刻、xは位置、ωが角振動数である。
[山本将史 2022年4月19日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
波数
ハスウ
wavenumber
波長(λ)の逆数,すなわち単位長さに入る波長の数.記号
またはσ.
= λ-1.
単位には cm-1(カイザー)が一般に用いられている.分光学,とくに赤外線スペクトルで常用される.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
波数
はすう
wave number
単位の長さに波がいくつ含まれているかを示す数。波長 λ をもつとき,波数 k は k=1/λ で与えられる。正弦波を扱う場合などでは,2π/λ を波数ということもある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 