波田の御林(読み)はたのおはやし

日本歴史地名大系 「波田の御林」の解説

波田の御林
はたのおはやし

江戸時代松本藩領の頃設定された平地林で、上波田かみはた村と下波田村の一帯の地域。水利が不便で当時は開発されなかった。明治四年(一八七一)官林に編入され、波多官林の名でよばれたが、現在は畑地である。

「東筑摩郡村誌」には、「波多林官有ニ属シ、東西三〇町、南北平均四町、反別一四四町歩村ノ中央ニアリ、凡テ松樹ノ中木ナリ」とあるが、大木も多かったことは町民伝承によって知られる。

松本藩は領内に御林を設定したが、嘉永七年(一八五四)の波田の御林山廻り太田又左衛門・腰伝左衛門らの出した御取締三ケ村申合(波多腰家文書)があり、上波多・下波多・三溝さみぞ三村が地元の御林について特免をうけ、薪・柴草・枯木・落葉などを採取することを許されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android