波砂間村(読み)はさまむら

日本歴史地名大系 「波砂間村」の解説

波砂間村
はさまむら

[現在地名]三井楽波砂間郷はさまごう

牛之浦うしのうら村の南にあり、海に臨んで納屋場がある。波佐間とも記す。古くは海外交易の拠点で、塩焚を行う竈百姓一〇〇戸があったが、平安時代後期か鎌倉時代かにトンコロリで壊滅的な事態となり、生残った者の多くは嵯峨さが島に逃れたという。のち四散していた者が再び帰住したとされる。江戸時代は三井楽掛牛之浦村の枝郷と考えられる。元禄八年(一六九五)三井楽の波砂間沖に広東船漂着警固のうえ長崎に曳送している(「元禄年間日記抜書」青方文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android