デジタル大辞泉 「泣男」の意味・読み・例文・類語 なき‐おとこ〔‐をとこ〕【泣(き)男】 葬式の際に雇われて大声で泣く役目の男。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「泣男」の意味・読み・例文・類語 なき‐おとこ‥をとこ【泣男】 〘 名詞 〙 激しく泣きたてる男。古く中国で、葬式の時に悲しみを添えるために雇われて泣く役の男。[初出の実例]「正成の智恵にすたらぬ泣男」(出典:俳諧・千代見草(1692)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「泣男」の解説 泣男(通称)なきおとこ 歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題潔楠噺 など初演安永3.11(大坂・小川吉太郎座) 出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報 Sponserd by