泣面を蜂が刺す(読み)なきつらをはちがさす

精選版 日本国語大辞典 「泣面を蜂が刺す」の意味・読み・例文・類語

なきつら【泣面】 を 蜂(はち)が刺(さ)

  1. ( 泣いている顔を蜂が刺す意から ) 不幸の上に不幸が重なること、また、困っている上にさらに困ったことが加わることのたとえ。なきっつらに蜂。なきつらに蜂。〔諺苑(1797)〕
    1. [初出の実例]「泣顔(ナキヅラ)を蜂(ハチ)に刺(ササ)れし椋助は、途方に暮れて」(出典二人むく助(1891)〈尾崎紅葉〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む