すべて 

泰亮愚海(読み)たいりょう ぐかい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「泰亮愚海」の解説

泰亮愚海 たいりょう-ぐかい

?-? 江戸時代中期の僧。
曹洞(そうとう)宗。越後(えちご)(新潟県)高田林泉寺,長命寺,上野(こうずけ)(群馬県)沼田岳林寺,元総社村の釈迦尊寺などの住持をつとめた。古老伝説をきき,古記録をあつめ,安永3年(1774)刊の「上毛伝説雑記」などを編集した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む