泰亮愚海(読み)たいりょう ぐかい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「泰亮愚海」の解説

泰亮愚海 たいりょう-ぐかい

?-? 江戸時代中期の僧。
曹洞(そうとう)宗。越後(えちご)(新潟県)高田林泉寺,長命寺,上野(こうずけ)(群馬県)沼田岳林寺,元総社村の釈迦尊寺などの住持をつとめた。古老伝説をきき,古記録をあつめ,安永3年(1774)刊の「上毛伝説雑記」などを編集した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む