泰亮愚海(読み)たいりょう ぐかい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「泰亮愚海」の解説

泰亮愚海 たいりょう-ぐかい

?-? 江戸時代中期の僧。
曹洞(そうとう)宗。越後(えちご)(新潟県)高田林泉寺,長命寺,上野(こうずけ)(群馬県)沼田岳林寺,元総社村の釈迦尊寺などの住持をつとめた。古老伝説をきき,古記録をあつめ,安永3年(1774)刊の「上毛伝説雑記」などを編集した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む