洞達(読み)どうたつ

精選版 日本国語大辞典 「洞達」の意味・読み・例文・類語

どう‐たつ【洞達】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「とうたつ」とも ) ぬけ通ること。つらぬき通ること。見通すこと。
    1. [初出の実例]「法師周観、未浹辰、敷講莫洞達」(出典懐風藻(751)釈道融伝)
    2. [その他の文献]〔班固‐西都賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「洞達」の読み・字形・画数・意味

【洞達】どうたつ

深くさとり徹する。魏・康〔卜疑集〕(すなは)ち老(らうたん)(老子)の妙なるが如くして、玄を守り一をかんか。將(は)たの齊物の如く、變して放せんか。

字通「洞」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む