津留の渡(読み)つるのわたし

日本歴史地名大系 「津留の渡」の解説

津留の渡
つるのわたし

[現在地名]多気町津留

かつて櫛田くしだ川の対岸下茅原田しもちはらだ(現松阪市)より一〇〇メートルほど川船にて渡ると津留の渡川岸であった。この渡しは昭和五年(一九三〇)津留橋の架橋と同時に廃止された。「多芸録」に「岡小四郎牧村の人麾下津留渡番頭又有新八」と記され、中世北畠氏が多気たげ(現一志郡美杉村)にいた時は関所となっていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む