津軽信建(読み)つがる のぶたけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「津軽信建」の解説

津軽信建 つがる-のぶたけ

1574-1607 織豊-江戸時代前期の武将
天正(てんしょう)2年6月10日生まれ。津軽為信(ためのぶ)の長男豊臣秀吉につかえ,キリスト教に入信していた。慶長5年の関ケ原戦いでは西軍についた。慶長12年10月13日死去。34歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「津軽信建」の解説

津軽信建 (つがるのぶたけ)

生年月日:1574年6月10日
安土桃山時代の武将
1607年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android