派生型「BA・5」

共同通信ニュース用語解説 「派生型「BA・5」」の解説

派生型「BA・5」

新型コロナウイルスオミクロン株の派生型。2月南アフリカで確認され、その後世界に広がった。国立感染症研究所などの試算によると、国内で流行した別の派生型「BA・2」と比べて1・3~1・4倍広がりやすく、現在は「BA・5」にほぼ置き換わったとみられる。感染ワクチンによる免疫をかいくぐる能力が高まっているとされる。世界保健機関(WHO)は、重症化リスクは他のオミクロン株と比べ上がっていないと報告している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む