事典 日本の地域ブランド・名産品 「流しびな・きりん獅子」の解説
流しびな・きりん獅子[人形・玩具]
ながしびな・きりんじし
鳥取市で製作されている。流しびなは、男女一対の紙雛を藁でできた桟俵にのせ、菱餅や桃の小枝も添えて、旧暦3月3日に無病息災を願い千代川に流される。きりん獅子は、張り子の玩具。鳥取県郷土工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...