流しびな・きりん獅子(読み)ながしびな・きりんじし

事典 日本の地域ブランド・名産品 「流しびな・きりん獅子」の解説

流しびな・きりん獅子[人形・玩具]
ながしびな・きりんじし

中国地方鳥取県地域ブランド
鳥取市で製作されている。流しびなは、男女一対の紙雛を藁でできた桟俵にのせ、菱餅や桃の小枝も添えて、旧暦3月3日に無病息災を願い千代川に流される。きりん獅子は、張り子の玩具。鳥取県郷土工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む