流を汲む(読み)ながれをくむ

精選版 日本国語大辞典 「流を汲む」の意味・読み・例文・類語

ながれ【流】 を 汲(く)

  1. 流れる水を汲み取る。
    1. [初出の実例]「君が代は菊のしたゆく谷水のなかれを汲てちとせをぞまつ」(出典:讚岐入道集(1104‐06頃))
  2. その流儀に従う。その流派を学ぶ。また、末流に列する。
    1. [初出の実例]「仕立屋銀次の流れをくむその道の達人だ」(出典:白痴(1946)〈坂口安吾〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む