デジタル大辞泉
「末流」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まつ‐りゅう‥リウ【末流】
- 〘 名詞 〙
- ① 川の流れのすえ。川の下流。ばつりゅう。
- [初出の実例]「末流は〈略〉あまり大水が出るぞ」(出典:史記抄(1477)一一)
- ② すえの世。終わりの世。末世(まっせ)。ばつりゅう。〔史記‐游侠伝序〕
- ③ 血すじのすえ。子孫。末葉。末孫。ばつりゅう。
- [初出の実例]「入道殿末流、雖レ奉二神事一、可レ参二御堂一歟」(出典:台記‐康治二年(1143)一二月二日)
- ④ 流派のすえ。末派。ばつりゅう。
- [初出の実例]「しかあれども文字の法師の末流なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)心不可得)
- [その他の文献]〔後漢書‐班彪伝〕
- ⑤ 芸能・技芸などのつまらない流派、分派。また、それに属する人。つまらない者・いやしい者の意にさげすんでも用いる。ばつりゅう。
- [初出の実例]「今為世為兼卿、両跡みな絶給て、有名無実にながれて侍し末流」(出典:落書露顕(1413頃))
- [その他の文献]〔漢書‐游侠伝序〕
ばつ‐りゅう‥リウ【末流】
- 〘 名詞 〙
- ① 川の流れの末。下流。まつりゅう。
- [初出の実例]「此処は利根の本流が、北利根北浦の末流(バツリウ)と落合ふて来るので」(出典:自然と人生(1900)〈徳富蘆花〉自然に対する五分時)
- ② 子孫の末。末裔(まつえい)。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「橋谷は〈略〉尼子の末流(バツリウ)である」(出典:阿部一族(1913)〈森鴎外〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「末流」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 