流星カメラ(読み)りゅうせいカメラ(その他表記)meteor camera

改訂新版 世界大百科事典 「流星カメラ」の意味・わかりやすい解説

流星カメラ (りゅうせいカメラ)
meteor camera

流星の写真を撮影する目的のカメラ。そのためにカメラを特別に設計製作することもあるし,他のカメラを転用することもある。能率的に流星を撮影するには,写野の広いこと,明るい光学系であることが必要であり,そのためにいろいろのくふうがされる。数台のカメラを組み合わせて写野を広くすることも行われ,4連カメラなどがよくみられる。流星の角速度を知るため,毎秒数十回の割合視野を開閉する回転シャッターなどがよく装備される。流星カメラで撮影した流星写真からは,流星軌道などに関する有力な情報が得られる。有名な流星カメラには,ハーバード大学で使用したスーパー・シュミット・カメラ,アメリカ北東部で火球観測に使った航空写真用広角カメラT-11を改造したものなどがある。最近は高感度テレビカメラも流星カメラとして使用され,良好な観測結果が得られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 長沢

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「流星カメラ」の意味・わかりやすい解説

流星カメラ
りゅうせいカメラ
meteor camera

1930年代よりハーバード天文台そのほかで,流星専門に撮影する試みが始り,専門の写真機がつくられるようになった。これは広い視野をもつスーパー・シュミット望遠鏡の対物鏡の前に回転する扇形板を置き,流星の軌跡が 60分の1秒ごとにさえぎられて破線状に写るようになっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android