浄得寺
じようとくじ
[現在地名]福井市西木田三丁目
真宗大谷派。本尊は阿弥陀如来。寺伝によると、敦賀郡原村(現福井県敦賀市)の道場に始まると伝える。近世初頭に鉾ヶ崎村(現福井市)に道場を定め、天正一九年(一五九一)の本覚寺末寺帳(本願寺文書)に「ホコガサキノ祐乗」とあり、一向一揆の頃は和田本覚寺の下にあって活躍した。愚迷発心集(寺蔵)の奥書に「于時慶長三戊戌年九月七日、角原村浄得寺釈祐海書之」とあり、祐海の時に隣村角原村に移って浄得寺と号したらしい。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 