浄心(読み)じょうしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「浄心」の意味・わかりやすい解説

浄心
じょうしん

12世紀後期から 13世紀前期にかけて活躍した天台宗大原流声明家。家寛 (けかん) の孫弟子。声明を理論的に整備し,改革した同門湛智 (たんち) が新流とされるのに対し,浄心は楽理唱法古風を保守したことから古流と呼ばれる。この2流はしばらく並存したが,浄心流は衰滅し,今日の大原流は湛智の流れをくんでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む