浄楽寺新田(読み)じようらくじしんでん

日本歴史地名大系 「浄楽寺新田」の解説

浄楽寺新田
じようらくじしんでん

[現在地名]白根市根岸ねぎし北田中きたたなか下山崎しもやまざき上下諏訪木じようげすわき能登のと七軒しちけん十五間じゆうごけん神屋かみや小坂こさか中山なかやま小蔵子こぞうす古川ふるかわ和泉いずみ引越ひつこしあずま町一丁目・七軒町四ッ興野よつごうや

白根村の東から信濃川左岸近くに至る新田地帯の総称で、赤渋あかしぶ村名主青木兵右衛門が新発田藩の命をうけて寛文四年(一六六四)までに開発を終え、古川に総鎮守神明宮を勧請したという。近世を通じ新発田藩領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android