浅利与一(読み)あさり よいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅利与一」の解説

浅利与一 あさり-よいち

1149-1221 鎌倉時代の武士
久安5年生まれ。武田信義の弟。逸見流弓術の創始者逸見清光の子。壇ノ浦戦いで,平家方の武将仁井親清(にい-ちかきよ)を遠矢にいてその胸をつらぬき武名をあげた。また城資盛(じょう-すけもり)を攻めたときにはその叔母勇婦といわれた板額(はんがく)を捕らえ,のちに将軍源頼家の許しをえて妻とした。承久(じょうきゅう)3年死去。73歳。名は義遠,義成,遠忠。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む