浅利太賢(読み)あさり ふとかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅利太賢」の解説

浅利太賢 あさり-ふとかた

?-? 江戸時代前期の神道家。
貞享(じょうきょう)-元禄(げんろく)(1684-1704)のころ京都の人。白川雅光(まさみつ)に伯家(はっけ)神道をまなぶ。号は日峰軒。著作に「神祇(じんぎ)政道服忌令」「中臣祓(なかとみのはらい)大全」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む