デジタル大辞泉
「大全」の意味・読み・例文・類語
たい‐ぜん【大全】
1 十分に備わり欠けるところがないこと。完備すること。十全。
2 その物事に関する事項を漏れなく集成・編集した書物。「神学大全」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たい‐ぜん【大全】
- 〘 名詞 〙 ( 「だいぜん」とも )
- ① ( 形動 ) 十分に完備すること。また、そのさま。十全。
- [初出の実例]「賢良と云者を杖してこいたりなんどしたぞ。かうした心は、其才を大全させうとてぞ」(出典:四河入海(17C前)一)
- [その他の文献]〔荘子‐田子方〕
- ② その事物に関係したものを漏れなく編纂した書物。
- [初出の実例]「定説と未定の説とを弁じ傍ら大全の説を沙汰し」(出典:授業編(1783)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「大全」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 