浅沼委員長刺殺事件

共同通信ニュース用語解説 「浅沼委員長刺殺事件」の解説

浅沼委員長刺殺事件

60年10月12日、東京都千代田区の日比谷公会堂で自民、社会、民主社会の3党首立会演説会が開かれ、社会党委員長の浅沼稲次郎=当時(61)=が右翼思想を持つ元大日本愛国党員の山口二矢おとや=当時(17)=に胸などを刺され、死亡した。山口はその場で逮捕されたが、11月に東京少年鑑別所で自殺した。首相池田勇人国会追悼演説し、浅沼を「好敵手」と呼び「私は誰に向かって論争を挑めばよいのでしょうか」と語りかけた。(敬称略)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む