浅羽大囲堤(読み)あさばおおがこいづつみ

日本歴史地名大系 「浅羽大囲堤」の解説

浅羽大囲堤
あさばおおがこいづつみ

浅羽三三ヵ村の西・南・東の三方を囲む総延長三里一八町の水除・潮除堤。諸井もろい村の北から原野谷はらのや(諸井川)の東側を南に延び、中野なかの(現福田町)の南からはまえ(旧原野谷川)の北側を東に延び、東同笠ひがしどうり村の東側で再び南北に築かれている(貞享三年「中畦堤相論裁許絵図」原家蔵)。維持・管理は三三ヵ村が加わる大囲堤組合によってなされていた(安政五年「浅羽大囲堤組合三三か村高辻帳」原家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む