浅草南清島町(読み)あさくさみなみきよしまちよう

日本歴史地名大系 「浅草南清島町」の解説

浅草南清島町
あさくさみなみきよしまちよう

[現在地名]台東区元浅草もとあさくさ二丁目

浅草清島町が新寺町しんてらまち(現浅草通)を境に南北に分けられ、明治五年(一八七二)に浅草南清島町が成立。このとき旧浅草新寺町通下谷車坂あさくさしんてらまちどおりしたやくるまざか町・浅草六軒あさくさろつけん町・浅草あさくさ等覚寺とうがくじ門前が当町に属し、さらに等覚寺寺地を合併した。真宗大谷派等覚寺は浅倉山一乗いちじよう院と号し、開基慶専は越前の戦国大名朝倉義景の子という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む