浅草新鳥越町三丁目(読み)あさくさしんとりごえちようさんちようめ

日本歴史地名大系 「浅草新鳥越町三丁目」の解説

浅草新鳥越町三丁目
あさくさしんとりごえちようさんちようめ

[現在地名]台東区今戸いまど二丁目・東浅草ひがしあさくさ一丁目

浅草新鳥越町二丁目の北に続く両側町。東は円常えんじよう寺・常福じようふく寺、西は今戸町在方分などの田地。正保二年(一六四五)浅草元鳥越あさくさもととりごえ町の代地として起立され(文政町方書上)享保年中江戸絵図に三丁目とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む