浅野勘三郎(読み)アサノ カンザブロウ

20世紀日本人名事典 「浅野勘三郎」の解説

浅野 勘三郎
アサノ カンザブロウ

大正期の農事改良家



生年
嘉永2年5月18日(1849年)

没年
昭和3(1928)年1月25日

出身地
陸奥志田郡(宮城県)

本名
早坂 勘三郎

経歴
浅勘式稲扱機を考案、発売した。また醬油清酒醸造も行った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅野勘三郎」の解説

浅野勘三郎 あさの-かんざぶろう

1849-1928 大正時代の農事改良家。
嘉永(かえい)2年5月18日生まれ。浅勘式稲扱(いねこき)機を考案,発売した。また醤油(しょうゆ),清酒の醸造もおこなった。昭和3年1月25日死去。80歳。陸奥(むつ)志田郡(宮城県)出身本姓は早坂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む