浦上西村
うらかみにしむら
[現在地名]長崎市大橋町・三芳町・江里町・緑が丘町・白鳥町・油木町・西町・錦一―三丁目・音無町・清水町・若葉町
本原村の北西に位置し、浦上川支流の岩屋川が流れる。応永二六年(一四一九)四月二日の重通等連署状写(福田文書)にみえる「西之分小殿一疋」は当地に関連すると考えられる。江戸時代ははじめ幕府領で、慶長一〇年(一六〇五)より大村藩領、向地地区に属する。同一〇年の大村領内高目録に「浦上ノ内西村」とみえ、高二八七石余で、田二一町余・畠六町五反余、物成一五八石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 