浦佐保(読み)うらさほ

日本歴史地名大系 「浦佐保」の解説

浦佐保
うらさほ

浦佐付近にあった保。永徳二年(一三八二)一一月一三日の藤原清信等八名連署寄進状(普光寺文書)に「魚沼郡浦佐保南方内田弐佰苅」が浦佐の普光ふこう寺へ寄進されたとある。次いで応永一一年(一四〇四)二月二二日の兵庫助景実寄進状(同文書)によれば「千屋郡浦佐保普光寺御仏供田」として田三〇〇刈が寄進された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む